よくお受けするご質問を紹介します
Q.「相続税の申告」について相談したいのですが、どうすればよろしいですか?
「お問い合わせ」フォームよりご連絡ください。
お電話での問い合わせの場合は、①お名前、②連絡先、③連絡のつく時間帯、を電話にでた問い合わせ窓口の担当者にお伝えください。折り返しご連絡させていただきます。

Q.「相続税の申告」を相談する時期は、いつ頃が良いですか?
相続発生日(お亡くなりになった日)から3ヶ月頃までにお問い合わせいただけると、申告業務がスムーズに運び安心です。もちろん、相続発生後3ヶ月を超えてもご依頼いただけます。身辺が落ち着かれましたらご相談ください。

Q. 相続税申告の税理士報酬の目安はおいくらでしょうか?
現在、一般的な相続税申告報酬の相場は遺産総額(時価)の0.5%~1.0%程度となっています。
フローラ会計事務所の過去の実績では、一般的な相続税の申告報酬は、遺産総額(時価)の0.5%~0.7%程度以内におさまっております。フローラ会計事務所では事前に申告報酬のお見積りのご案内をさせていただき、お客様にご確認いただいております。
*お見積りご案内後は、追加業務の発生がない限り追加料金はいただきません。
*お見積りご案内のあとに新たな相続財産が発見された場合や、「財産評価・各種検討作業」の段階で、通常より多くの調査・検討作業を要することになった場合や特殊事情がでてきた場合は、別途お見積りをさせていただくことがございます。
その場合も、事前に相続人のみな様に別途お見積りの理由・内容をご説明し、ご確認いただいてから作業をすすめてまいります。
フローラ会計事務所は明朗会計です。どうぞ安心してご利用ください。

Q. 面談の場所はどこになりますか?
ご来所が基本ですが、お客様の状況に応じて、ご自宅や職場の近くなどで行うことも可能です。別途、ご相談ください。
※遠方の方や、お仕事の都合でなかなか時間が取れないという方には、オンライン面談や電話、メール、書類のやり取りは郵送でサポートさせていただいております。

Q. 平日は仕事をしていて、営業時間内(平日9:30~17:30)に面談に行けません。
時間外でも対応していただけるのでしょうか?
お仕事の都合などで夜間や土日しかお時間が取れないお客様には、夜間、土・日も可能な限り対応させていただきたいと思っております。別途、ご相談ください。

Q. 契約後は何度も面談をする必要はあるのでしょうか?
いいえ、メールや電話、郵送ですむ内容であれば、毎回面談する必要はありません。面談が必要な場合以外は、なるべく相続人のみな様のご負担が軽い方法で進めてまいります。

Q, 相続税申告に必要な書類の収集代行は行っていただけますか?
はい、一部の書類については当方が代理で収集することも可能です(別途料金必要)。

Q. 税理士に担当していただけるのでしょうか?
はい、代表である私(税理士 遠藤和美)が担当いたします。


税理士紹介

お客様の声

ご家庭の相続税申告に特化

Q&Aよくあるご質問

【相続】豆知識

相続税申告の流れ

税理士には守秘義務があります。安心してお問い合わせください。

税理士には守秘義務があります
安心してお問い合わせください
